ホーム
メソッドについて
コースのご紹介
お申し込み・ お問い合わせ
FAQ
システム
講師について
ブログ
ブログ一覧
レッスン~今日のトライ
知識・表現・テクニック
音楽とわたし
お知らせ
体験者の声
リンク
ホーム
メソッドについて
コースのご紹介
お申し込み・ お問い合わせ
FAQ
システム
講師について
ブログ
ブログ一覧
レッスン~今日のトライ
知識・表現・テクニック
音楽とわたし
お知らせ
体験者の声
リンク
ブログ
レッスン~今日のトライ
· 2021/03/22
♬ 音が下降するときほど丁寧に!
レッスンで課題となったことを毎回書いています。今日は低い音に焦点を当てました。高い音に悩む人は多いけれど低い音に悩む人はあまりいませんね。でも楽して出せる低い音域にこそ落とし穴があるんです。今回はそんなお話です。
続きを読む
知識・表現・テクニック
· 2021/02/11
♬ 苦手な音 修正ポイントはどこ?
歌いにくい音、出しにくい音。出来るまで何度も何度も頑張って練習するけれどどうしても上手く歌えない・・ ちょっと待って!その音だけ練習しても上手くいかないかも。出来ない原因は他にもありそうですよ。今日はその解決法を1つご紹介します。
続きを読む
レッスン~今日のトライ
· 2021/02/06
♬ 身体、伸びきってませんか?
レッスンで課題となったことを毎回書いています。 力が入りすぎて身体がガチガチだと上手く歌えません。よし!歌うぞ!と気合と同時に力も入れすぎないようにしましょう!
続きを読む
知識・表現・テクニック
· 2021/01/28
♬ 抜ける声って何?~共鳴チェック~
抜ける声。この「抜ける」って何?ズバリ「抜ける声」は「共鳴している声」です。共鳴していない声は「詰まっている声」とも言われます。あなたの声は抜けている?詰まっている?今日はその簡単な見極め方を1つご紹介しましょう!
続きを読む
知識・表現・テクニック
· 2021/01/08
♬ 肩甲骨の位置を戻そう!
声を上手く出すために喉や口を意識しますが、身体のバランスも大切です。今回はわりと気付かない肩甲骨に焦点をあててみました。ここに気付くと結構変わります!!
続きを読む
レッスン~今日のトライ
· 2020/12/12
♬ 歌は強弱だけで決まらない
レッスンで課題となったことを毎回書いています。今日は歌の表情についてです。表情をつける方法は強弱だけではありません。でもついつい強弱に走りがち。今回はそんな話題です。
続きを読む
知識・表現・テクニック
· 2020/12/07
♬「カ行」が音程を邪魔する?
上手くメロディの音程が取れない、いつも同じところの音が外れる。それは「音痴」だから・・と決めつけないで! 外れる原因は「か行」にあるかも。今回は音程を合わせる練習をご紹介します。
続きを読む
知識・表現・テクニック
· 2020/09/18
♬ 人差し指で顔の緊張をほぐそう
歌う時にどうも首や喉に力が入る。口を開けてるつもりなのに声が明るくならないし詰まり気味・・ 力の入れすぎが原因で起こるトラブルはたくさんありますよね。 ではどこの力を抜けば良いか・・・ 実は誰もがほぼ気にしない〇〇の力を抜いてあげると、他のところも結構リラックスできて歌が楽になりますよ。
続きを読む
音楽とわたし
· 2020/09/17
♬ 「湯沢ふるさと音頭」作りました
普段はレッスンやYouTubeアップなど 歌う!という活動をしておりますが、 作詞・作曲 というお仕事もさせていただいております。 そして、昨年末頃いただいた有難いご依頼により 秋田県湯沢市に向け「湯沢ふるさと音頭」を作らせていただきました。 東京は浅草にある「波島陽子日本舞踊教室」の先生でもある 波島流家元 波島陽子先生は秋田県湯沢市のご出身。...
続きを読む
知識・表現・テクニック
· 2020/08/08
♬ 必見!解説!「歌う時の腹式呼吸」~お腹は膨らむ?へこむ?外観に惑わされないで!~
腹式呼吸。息を吸うとお腹が膨らんで、息を吐くとへこむ。でも歌う時は「お腹を膨らませて~」とか「引き締めて~」とか。どっち? 目の付け所はそこじゃないかも!今日は歌う時に必要な腹式呼吸の説明です。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る